もい!
前回自粛生活と言う名の政府公認の引きこもり生活を満喫している様子をお伝えしました。
まだの方はこちらから読めまっせ☟
現在も進行形で引きこもりを謳歌しています。
実はここで問題が起こります。
食料の買い出し問題…!
近くに徒歩6分くらいにスーパーがあるにも関わらず密回避のために行きたくないのが本音です。
そこで出会ったのが「イトーヨーカドーネットスーパー」です。
ご存知大手イトーヨーカドーが商品をうちまで届けてくれるサービス。
私はこの画期的なサービスのせいでおかげで密回避がより可能な暮らしを実現させました。
今回はめちゃくちゃ便利で教えたくないけど言いたいネットスーパーの良いとこ悪いとこをまとめてお伝え出来たらいいなと思います。
「ネットスーパーって自分で選べないから心配…」と言うあなたにはぜひ見て欲しい!
選ぶべき物と避けたい物を選んで楽しく引きこもり生活を送りましょう◎
それではご覧ください❁
ネットスーパーとは?
ネットでチラシ掲載品やスーパーの品を注文して、お店の方が選んで配送してくれるサービスです。
イトーヨーカドーしか知らないけど他にもネットスーパーやってる企業はありますよ。
イオンとか西友ですね。
配送料が¥300掛かりますが、お店で買って重たい物ばかりで嫌になる…なんてことも無くおうちまで品質そのままで運んでくれるので実にありがたいです。
スマホで頼むよりもPC環境のが見やすく頼みやすいと私は使っていて感じました。
利用を始めたのが今月から。
高いなぁと感じつつもめちゃくちゃ便利…!
実際利用して半月で良い点と悪い点をまとめたいと思います。
良いとこまとめ
重たいの頼み放題
お米とか飲料とか何かと重たい物が多くなると持って帰るのがマジで大変です。
私はいつも炭酸水や牛乳、ヨーグルト、キャベツとか重たい物ばかり買うことが多いので毎回重労働です。
スーパー行くだけで筋トレ状態です。
重い物頼みまくっても自分はただ家に待ってるだけなので楽!
でも配送のおじさんに多少の罪悪感は生まれます笑
買い物の時間が他のことに使える
私は普段はオンラインでダイエットのアドバイス的なことをしたりブログ書いたりしている引きこもりなので、作業する時間が1分でも欲しい人です。
買い物に行くだけで2時間、3時間は余裕で取られるのでその分何かが出来たかと思うと非常に損した気持ちになります。
でもネットスーパーでポチっと買って家に居れば届くので、その分の時間を有意義に使うことが出来てとても助かっています。
その空いた時間で日光浴とSNSの更新などしてます。
たまにベランダに居て気が付かないときあるけど電話してくれるの優しい。
買いすぎを防げる
私今までスーパーに寄り道するのが好きで週に何回もスーパー行ったりしては2500円くらい買っていました。
毎回入り口のフルーツが目に留まって買ったり焼き芋焼き立てだから買ったりしちゃうんですよね…。
まんまと魔の手に引っかかっていました。
その分ネットスーパーは余計な誘惑も無く、カートに入れまくっても計算しながら必要な物だけを選別出来るので馬鹿な私には大助かり。
買いすぎる事もなく、スーパーで出費していた額がかなり抑えられました。
スーパーって、ウロウロしちゃうから結構買っちゃいやすいんですよね。
でも家でゆっくり眺められる分冷静に判断できるので結果節約に繋がっています。
悪いとこまとめ
需要が高まり配送時間帯枠の争奪戦が始まる
今は自粛期間もあって私の様に利用する顧客が増えて毎回お届けの時間枠争奪戦になっています。
何度か弾かれて翌々日になってしまうこともしばしば。
まぁ文句言わないけど、次の日に食べたくて頼んだ物がその次の日に来るから忘れている…。
割高感がある
駅の近くの激安スーパーと価格を比べてしまうと高い!…と言うのが正直な感想です。
野菜とか特にそう感じますね。
今はキャベツがやたら高騰していて買う気も起きません…。
なるべく価格の低い物と冷凍を買って野菜はどうにかしている感じです。
でも冷凍も高いっちゃー高い。
自分で選べない
野菜や果物など実際自分が手に取って見るものではないので完全に運です。
家に届いてからのお楽しみ状態なので、もうゲーム感覚で生鮮食品は頼んでいます。
値段にそぐわない品が来たらハズレってしています。
残念な気持ちにならないベスト5
ネットスーパーって、頼んだ物を代表の方が選んでお届けしてくれるサービスです。
この代表の方がね…人によっては適当になる場合があるので悩ましい所です。
アルバイトの人だったら野菜の良し悪し分からんでしょう。
熟練のパートさんだったら良い野菜が来そうですが…。
(実際はわからないので完全に偏見の目ですごめんなさい)
ここでお気づきでしょうが、野菜は確実に失敗フラグが経ちます。
この間ナス頼んだら超絶小ぶりなナス来たのでキレそうでした。
そんな気持ちにならずに済む確実に当たりがやってくる、今の季節に嬉しい商品ランキングを紹介します。
第一位『炭酸水』
言わずもがな飲料は第一位です。
中でもネットスーパーランキングでも一位なくらい人気の商品だとか!
1ℓの炭酸水だと多すぎて保存してるうちに炭酸抜けちゃうんですよね…。
500㎖だと飲みやすく量もちょうどいい。
炭酸水メーカー買えよって話になりますが、今はまだその時ではない。
第二位『冷凍食品・アイス』
冷凍系は品質が保たれたままやってきます。
決して溶けた状態ではないので安心してください。
アイスも冷食も誰が選んでも同じなので萎えポイントが無いです。
第三位『お菓子・パン系』
これも間違いないです。
誰が選んでも同じシリーズなので安心して頼めます。
ただお菓子系が意外と少ないラインナップなのが悲しい。
セブンプレミアムの大福食べたいのにヤマザキの大福しか無いんだよ…。
第四位『お米』
お米は本当に助かります。
うちは車が無いのでお米は毎回背負って持って帰っています。
わが子を抱えるようにして片手には4㎏くらいある買い出しの袋。
修行かよって感じですよね。
第五位『卵』
意外なようですが、卵ってさ、いっぱい買い物してる時に邪魔なんです。
割れたら最悪だし、あのパックがエコバック占領するのと、しまう位置を悩ませるので卵は非常に助かります。
卵はマッチョには欠かせない栄養食品のため、切らすことなくローテーション買いでいつも冷蔵庫にあるようにしています。
運んでくる人も丁寧に扱ってくれるので安心ポイント高め。
移動の労力を考えたら送料は安い
300円の配送料は掛かりますが、それって渋るか渋らないかの判断は人によりますよね。
今回痛感したのが『自分の時間がかなり増える』と言う点です。
300円払う価値はあると思います。
だって今まで無駄にしか思えない労力を使って来ましたから…。
自分の時間を割いて食料だけを買い出しに行くだけに2時間も3時間も奪われてたら勿体無くないですか?
本を読んだり好きなことしたりと、自分に充てられる時間が増えるのは本当に嬉しく思います。
私は300円払って自分の時間を選びました。
しかも今って感染リスクとか考えると、300円払って命が助かる率上がると思えば全然払えますよ。
まとめ
引きこもり生活謳歌中の私は楽天、Amazon、ネットスーパーで生活が整うようになりました。
家に居るだけで商品が届くってめちゃくちゃ画期的だと思う。
ネットスーパーあれば買い出しにわざわざ行かんで良いのが嬉しいポイントです。
こんなに積極的にホームステイしてるから支援金にボーナス付けて欲しいくらいです。
おかげさまで今月は2回しか外出しておらず、外にいる方が珍しくなっています。
散歩が好きだったので気軽に散歩できないのは残念ですが、今家でフラフープしてる方が楽しいので別に良いです。
強いて言うなら海には行きたかったです。
引きこもり生活を満喫させたいのであれば、ネットスーパーは割高感があるけど食料調達には便利ですよ!
出前よりもコスパ良いですし、健康的なご飯作ってSNS映えさせましょう。
今回の記事が、あなたのお買い物のお役に立てたら幸いです❁
もしお気に召しましたら、シェアボタンで広めてくれるとやる気アップに繋がります!