もい!
突然ですが私は早起きが苦手です。
どのくらい苦手かと言うと、学生のころから大の苦手で高校生の時なんて昼からお弁当食べに行くぐらいの遅刻常習犯でした。
遅刻カードはもはや先生のハンコによるスタンプラリー。
先生も呆れてしまって「ちゃんと起きましょう」と言われる始末です。
まぁ前回ブログで書いた高校には行きたくない気持ちも入り混じってはいたんですけど…。
そこで今回は何故早起きが出来ないのかを徹底検証。
こんなに起きれないのは私だけじゃないはず!
誰にでも起きられない理由があるのでは…?
調べてみたらそこには意外な理由が存在していましたよ!
良かったら最後まで見て、一緒に早起きしていきませんか?
何故早起きが必要?
まず早起きするのには理由が必要ですよね。
これを見ているあなたは何故早起きが必要なのか理由が言えますか?
「出社時刻を守るため」
「学校の授業に間に合わせるため」
「待ち合わせの時間に遅刻しないようにするため」
…とまぁ色々あると思いますが、要は人と関わっている以上早起きしないとだめなんですよ!
世の中の引きこもりさんが羨ましいです…引きこもりって最高ですよね。
私も早く引きこもりたいですもの笑
話を戻すと人との関りがある以上約束を守るために早起きして、我々は身だしなみを整えたり洗濯とか掃除とかして朝の時間を使うわけです。
有意義な朝を迎えたくないですか?
そうです。それには早起きが必要なんです!
早起きが出来れば1時間でも30分でも余裕が持てますよね。
心にも余裕が出来て、充実した朝が迎えられます。
私も夏はたまに5時くらいからパチッと目が覚めて有意義な朝を迎えていたんですが、冬になった途端布団が恋しくてもう寝るわ寝るわ…。
これではいけませんよね!
では早起きするためには何から行うべきなんでしょうか?
早起きするならコレ!
様々な早起きの手法がありますが、その中でも役に立ちそうなのをピックアップ!
一般的によくある早起き方法が分かればあなたも起きられるに違いない!
私と一緒に見て行きましょう❁
早起きするための理由があると起きられる
早く起きるためにも、理由があると自然と起きられるそうです。
どうして早く起きたいのでしょうか?
あなたは早起きしたら何がしたいですか?
私だったら…
- ゆったりヨガをしたい
- ラジオ体操もしたい
- 朝ごはんを優雅に食べたい
- コーヒータイムを楽しみたい
- Twitterやインスタのチェックをしたい
- 本も読めたら最高!
…って、色々あるのに起きれないんですよ。意味わかりませんよね。
大抵の人は起きるための理由があれば、早く起きられるそうです。
例外は私のようですね。次!
早起きするために光を入れると起きられる
太陽の光が差し込むと「あぁ、もう朝なのか…起きるか~!」と目が覚めるそうです。
太陽じゃなくても電気の光でもOK
まぶしくさせることで自然と目が覚め早く起きれるそうです!
私の場合…遮光遮熱カーテンで部屋真っ暗、電気は勝手に付くことが無い=この方法は使えない…。
ダメじゃん。次!
目覚ましを遠くに置くと起きられる
ベタな方法ですが、結局こういった方法が目が覚めるんですよね。
私の場合、アレクサがあるのでデスクに置いてるアレクサの目覚ましをセットしています。
しかも寝起きの私の声に反応悪く、なかなかアラームが止まりません。
「アレクサ!ア~レ~ク~サ~!!」と、まるで寝起きが悪い私をしっかり起こしてくれるかのように鬼のようなアレクサ。
ちゃんと起こしてくれてるじゃん。優しいなぁ。
でも最近はお構いなしに鳴らしたまま寝ているので意味がありません。次!
早く寝ると起きられる
またベタですが、もう早く寝ちゃえば人は早く起きられるんですよ。
でもね、私は寝るのが大好きなのでいくらでも寝ます。
何なら早く寝たところでぎりぎりまで寝て、いっぱい寝たことに幸せを感じちゃうくらいなんですよ。馬鹿なのか?次!
背伸びをすると起きられる
寝起きの体は全身が眠たいと言っています。
起きたらベッドからすぐ出て大きく背伸びをして体全体を動かし目を覚ましましょう!
背伸びしたら声を出して頭もスッキリさせてスイッチオン!
私の場合…眠すぎてまず起き上がれません。
そもそもそこまで起きれてないから実践出来ていません。やる気あるのか…。
起きられないのは根本的な理由があるはず
Googleで検索すると興味深い記事がありました。
人それぞれに体内時計があり、遺伝子によって起きれる人や起きれない人が出るんですって!
だから朝型タイプと夜型タイプに分けらるんですね。
遺伝子レベルじゃしょうがないな。
な~んだ!私、別に早起き出来なくてもいいじゃん!
だって遺伝子上しょうがないんだもの。
早起きにこだわる意味はあまりないけど、早起き出来たら時間を有意義に使えるからいいよねってだけなのよ…。
起きれらなくてもいい。だって人間だもの。
いかがでしたか?私は早起きが苦手です。
でも今回このブログ記事を書くことにあたり色々方法を調べてみたら意外な答えが見つかりました。
起きられないのには科学的な理由が存在し、どうしようもなくだらしないとか、自分に甘ったるいからとかではありませんでした!
もしあなたも朝どうしても起きることが出来ずに早起きを苦手としていたら、こういった遺伝子による起きれない理由のせいかもしれませんよ。
今回の記事が、起きれないあなたのお役に立てたら幸いです❁
面白かったらコメントやシェアボタンで広めてくれると嬉しいです♡